人生日誌inポンペイ(現在)

開発業界で専門家を目指します。

青年海外協力隊の英語力。2年間でどれくらい伸びるのだろうか。(英語、青年海外協力隊)

英語が公用語となっている国に派遣される隊員はどれくらい英語ができるようになるのだろうか?

もちろん、英語が公用語といっても母語は現地語である場合がほとんどだと思う。

また、個人の活動内容や、元々の英語力によってかなり差があるために一概に言えない。

今現在、1年と3ヶ月が経とうとしてるので、どれくらい英語が伸びたのか、そして今後どう伸ばしていくのか記録する。

 

 

参加前のレベル(ベースライン)

参加前には、TOEICで860点だった。リスニングの方が少し高かったはず。

実際、860点取っても、以下のような感じ。

 

・スピーキング

旅行で色々質問と受け答えができる程度。すごく簡単な議論はできる。

 

・リスニング

TOEIC試験ならいけるけど、ネイティブの速さは無理。難しい内容もわからない。

 

・リーディング

新聞とかは無理。洋書も挫折多数。

 

・ライティング

すごく苦手。というかほとんど経験がない。

 

訓練所、70日間

青年海外協力隊は70日間の語学訓練がある。

外国語の時間が一番長くて、みっちり勉強する。

正直、中途半端なレベルほど伸びないと思う。

TOEICある程度取れていて、基礎はある。だから勉強してもしても上がった気がしない。

でも、先生がオーストラリア人で、自分にとっては初めてネイティブと長時間話した経験だった。発音がまずい箇所とか教えてくれたのを覚えている。

70日間たっても、長いスピーチができるようになったとか、何か読解力が上がったとか、あまりそういった成果は感じなかった。

 

強いていうなら、これから英語を使って活動しないといけないんだという実感が湧いたくらい。

 

発音は、そもそも音の出し方から違ったんだと思う。フォニックスをやるのがオススメ。

 

CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK (アスカカルチャー)

CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK (アスカカルチャー)

 

 

 

 

現在のレベル(1年3ヶ月)

半分を折り返した時点でどうなのか、4技能で。

 

・スピーキング

大抵伝えたいことは喋ることができると思う。

電話は相変わらず嫌だ。

 難解なことでも、簡単に言い換えたり、自分の言葉を使ったりしながら、意思疎通ができる。

環境隊員として、中学生くらいに英語で環境問題の授業やってるので、特に原稿等用意しなくても授業できる。

ネイティブを前にすると、まだビビる。

 

・リスニング

英語の字幕があれば映画もだいたいわかる。

字幕なしで見れるのは、ディズニー映画くらい。

ネイティブでめっちゃ早いと、まだビビる。

オフィスにアメリカ人のおばさんがいるけど、その人の言ってることはかなりわかる。

 

・リーディング

2週間に一度発行される新聞をあまり辞書引かずに流し読みできる。

(しっかり理解しようとすると辞書必要)

英語サイトのネット記事を英語で読める。あまりストレスを感じなくなった。

仕事で使う資料作成のために、英語でネットサーフィンをする。あまりストレスを感じない。

単語にはまだ不安があり、わからない単語が多い文章だと挫折しがち。

 

・ライティング

活動報告書を書いてみたりしてるが、文法間違い、わかりにくかったりする箇所多数。

メールは一応使っている。が、話し言葉になりがち。

ビジネスで使う能力としては、まだまだ足りない。

ビジネスで使うような、かっこいい英語がかけない。

 

という感じで、少し伸びたなぁと感じることもある。

一番は、人や場面になれたことかもしれない。

特にライティングが弱いなぁと感じる。

リスニングも、ネイティブと話すといまだに何言ってるかさっぱりわからない。

 

伸びる要因

活動では、カウンターパートがいない。

一緒に活動してくれる人はいなかった。

職場で英語を使う機会が多いわけではないと思う。

 

環境教育隊員なので、一人で学校を数カ所回って、環境授業を展開している。

校長先生や、クラスの先生に内容を説明したり、実際に生徒に授業をしたりと、話さないといけない機会がある程度あった。

また、授業を作り込むに当たって、英語で資料を読んだり、理科用語をどうわかりやすく説明できるか考えながら、作業をした。そう言ったときに、英語文章を読む機会が多かった。

海賊版の映画が3ドルくらい売ってるので、映画をよくみた。生きた英語は勉強になる。

 

そもそも、現地語で活動している隊員もいるかもしれないが、ここミクロネシアポンペイの場合は、6年生くらいになるとほとんど英語で授業しているので、まぁほぼ英語でいける。

 

思ったよりも伸びない要因

 

やっぱり簡単に伸びないなと思うこともしばしば

 

・そもそも自分で勉強しなかったら絶対に伸びない

自分で勉強しなかったら、喋るレベルはずっと一緒。単語を増やしてみたり、新しい言い回しを使ってみたり、発音を直してみたりしない限りは、ずっとレベルは変わらないと思ったほうがいい。

 

ということで、結局慣れてきてなんとか職場でもコミュニケーション取れてしまうので、自分の勉強が足りていない。その一点。

 

だから、早い英語は聞けないし、難しい英文は読めないまんま。

 

もっと伸ばすには?

 

結局地道に勉強するしかないんだと思う。

 

2つ、絶対効果があるんじゃないかと思ってることがある。

 

①音読しまくって、口に馴染んだフレーズを会話で使うこと

日本から一冊持ってきていた。なんでもいいと思うけど、やっぱり音読は大事だ。脳みそも口もなれないと。実際に会話で使えたらそのまま定着する。

 

CD3枚付 英語で話す力。141のサンプル・スピーチで鍛える!

CD3枚付 英語で話す力。141のサンプル・スピーチで鍛える!

 

 

 

②とにかく量をこなすこと

聞くこと、読むこと、量をこなすと慣れてくることがわかった。

英語の記事もあまりストレス感じずに読もうとすることができるのは、量をこなしたから。映画見まくって、英語読みまくるしかない。

 

話題になったけど、国際協力に興味がある人なら、やっぱりこれを原書で!

今読んでいる。ビルゲイツのオススメの本!

そんなに難しい英語じゃない。

 

Factfulness: Ten Reasons We're Wrong About The World - And Why Things Are Better Than You Think (English Edition)

Factfulness: Ten Reasons We're Wrong About The World - And Why Things Are Better Than You Think (English Edition)

 

 

 日本語も

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

 

 

 

 

あー、でもライティングは本当難しい。どうしたらいいのかあまりわかっていない。

一応TOEFL のテキストでお手本の文章を練習中。

 

新版TOEFL TEST対策iBTライティング

新版TOEFL TEST対策iBTライティング

 

 

 

 

また、2年終わったらどうなってるか、頑張って勉強してみる。